元々、何かに興味を持つとそれだけになり、そこで更なる派生で興味を持つみたいなのは多くて、その場合はあれここれもとやれるほど器用ではないので、積んでる書籍みたいにその好奇心はとっておく感覚なんだけど、もちろんそれで旬を失って興味なくなる事も多いけど、ここ数年で一番多いのが音楽ジャンル。

 なにか作る派生で別のジャンルに興味を持つ、みたいな。元々、ロック+ハードコアテクノみたいな融合ジャンルが好きで90年代から作ってきたけど、近年ではハードテクノ作る過程でハードミニマルテクノを作ったら興味を持って、ミニマルテクノいつか作ろうと思ったまま5年くらい経過。数曲作って1分程度インスタで公開とかしつつ2023年にアルバム作成(MP3プレイヤー同梱アルバムだったので現在廃盤)

 で、2024年末くらいからYouTubeチャンネルを新設してミニマルテクノを作りまくり。改めてハードミニマルテクノが作りたいなと思った思えるくらいミニマルテクノが好きになりました。毎日作ってたので1月くらいでは既に。

 同様にデトロイトテクノというものに興味を持ったのも2023年。これは保留したまま忘れてたけど、興味を持った段階ですぐ作るとすごく好きになれるし、そうなると聴き始めるので詳しくもなってくる。

 なので2025年は興味を持った事を最優先させてます。ミニマルテクノを作りまくってても、ハードミニマルテクノを作りたくなったら作ってみる。そして完成させる。そのまま風化させるよりは人の目(人の耳)に触れさせた方が絶対にいいから、どんどんYouTubeチャンネルで公開する。

 YouTubeチャンネルは動画実験も兼ねてるのでアートっぽいMVをメインに作ってます。出かけた時とか旅に出た時の映像を素材に使う事もあったけど、いまはそういう色々な手法のアートっぽい作り方を4Kで作りたいと思ってるので空き時間に映像素材を作り溜めてます。

 完成したらすぐアップロードする習慣化させてるので、曲が完成した時点で映像素材がない場合は、そこから作る事もあるけど、いくつか作った自作のアート生成系プログラムからテキトーに選んで画像を保存しつつテキトーにランダムアニメーション(必ず機能でつけてる)をキャプチャーしてそれをベースにしてます。

 それでもすぐに次の曲が作りたいって思う事もあるので、そういう時は過去の素材をループさせるだけとかにしてるけど、今のところ1回しかないと思う。この曲。

TOKYO TRAX 2 C(Tahitian Dance Sampling & 909) BPM120

ちなみに下記曲で使ってます。

SPADE (ARITA TEENAGE RIOT)

 あ、このARITA TEENAGE RIOTもデジタルハードコアのアルバム作りたいなと思って緩やかに歌を作り続けてます。いまはTOKYO TRAX2作成に全力。TOKYO TRAX2についてはnoteで書いてるのでここでは割愛。

TOKYO TRAX 2というアルバムを作ってます
https://note.com/m3k/n/nd91ff85fe031

 ここではコアになりがちな音楽の話はしないようにして、日記みたいなものも書こうと思ってるんだけど、その日記の内容が音楽になってしまいがち。まあそれしかしてないから仕方ないんだけど。

 雪が降る季節のうちにどこかに写真や動画を撮りに行きたいと思ってるんだけどね。突然出かけるかも。在来線で移動とかも一度やってみたい。

投稿者 masaki

コンポーザー / プランナー マサキ aka YMZnoMASAKI,まさきさま

コメントを残す