いろいろありましたが、サラリーマン生活は先週で実質終わりました(;’∀’)
整理解雇(リストラ)で会社はお金を払ってすぐ解雇っていうわけではなく、有給消化で籍だけは来月いっぱいあるので一応サラリーマンではあるけど会社には行かなくていいという状態。
今後のことについてはまだはっきり決まってませんが(MSXのゲームも完成してないし、unityとかいじり始めたばかりでそっちもまだゲームいつ出すとかまでいえるレベルでもない)時間を気にしないでコンピューター触れるっていうのだけはいいと思います。
ただ………運動不足がすでに始まってしまってる(;^ω^)
ほとんど運動は会社でしてるって感じだったので、それだけが心配ですかね。ちょっと前に健康診断でひっかかった時にwii FITを激安で買っておいたので、それやろうかな(;^ω^)
先週はPythonでゲームを作ってみたわけですが、正直驚きばかりでした。
MSXでしかゲーム作ったことないのですが、MSXだとキャラクター動かしたり敵を出したり音楽鳴らしたりするだけでもいろいろ苦労するんだけど、ぱっとできちゃうという…。
まぁそのかわり中で何をやってるのかさっぱりわからないブラックボックスなので、それも良し悪しでしょうか。
ただプログラミングの本質というか、そういうものはあんまり変わらないような気がします。初めてPython触ったけどMSXでやってる時と同じような感覚はありました。組み立てるときにMSXだと木を切り出して板にするところから始めるけどPythonだと板が用意されているという感じでしょうか。
ゲームやったりとかの遊びは全然してないので、有効に時間を使っていきたいと思います(;’∀’)