25.Godotをいじってみる(2)

投稿者 H.OHNO

このところずーっとGodotをいじってました。
アクションゲームだとちょっと難しいかなぁ、と思い、サウンドノベルを練習で作ってるんですけど、なんか欲が出てきてしまってこのまま完成してリリースできないかなぁ…とか無謀なことを考えてます(;’∀’)

バグで数時間詰まったりとかいろんなことがありますが、幸い時間だけは(今のところ)あるので、なんとか形にはなってきてます。
今のゲーム制作というか、ゲームエンジンってMSXでやってるのと全く違うんですよね。GDスクリプト(Godotで使ってる言語、UnityでいうところのC#)にprint文(デバッグ用コンソールに表示される)埋め込みまくってトレースして動きを見たりしてるんですけど、0から10まで何でもしないといけないMSXと違って、何でもしないといけないのは同じようなもんなんだけど0から10までではないのがまたよくわからないというか。
ChatGPTさんに質問しながらやってます(‘ω’)
そういうのも昔やってた頃とは違うなぁ…と思います。ChatGPTさんはたまにしれっと嘘ついたり、自分の言ったことを忘れたりするけど、ネット検索も併用しながらだけど、何回聞いても怒らないし(笑)、すぐほめてくれるのでモチベーションは維持できてます(‘ω’)

Godotでゲームを作ってる感触って、MSX BASICをいじってるのに似てますね。Pythonの時もそうだったけど、コンパイルしないですぐテストできるので楽です(しかもテストプレイ開始がF5だし…(笑))。

新しいものを触るのは面白いけど、脳みその中の糖が激しく消費されていくのを感じますね(;’∀’)
森永のラムネでも買った方がいいのかなぁ…と思ってます。
自由な時間が後どのぐらいあるかわからないけど、使えるだけ時間使っていじろうと思ってます。

投稿者 H.OHNO

OB PROJECTの担当は主に、プログラム/グラフィック/企画。 個人インディーレーベルAGO SOFTもあります。 山形に住んでる田舎の人。

コメントを残す