
ガジェット類はバンバン買って飽きたら放置するか姪にあげるかしてるんだけど、KindleはFireタブレット以外もPaperwhiteと無印を買ってた時期があるので何台かありました。3Gモデルとか。最近、棚を片付けてたらKindle Fire HD(Android換装初代)と第七世代無印Kindle(2014)が出てきたので、無印Kindleを使ってみました。
まず圧倒的に軽いのが良いところでスマホで読むより文字も大きいから読みやすいけど、当時から思ってた遅さ。こればかりはどうしようもないけど、想像よりは快適でした。なのでグラゼニパリーグ編を久々に読んだけど、次巻を開く機能がないのでメニュー戻って次巻選んで、というのが動作も重いし面倒くさかったです。
けどこれは11年前の端末なので、こんなものかなという感じでした。速度に関しては当時と変わらない感想だけど現行世代だと相当早くなってるのかな。一瞬試すべく現行機買おうとしたけど今って19,980円なんだね。今世代機から5,000円くらい高くなったみたい。スペックもだいぶ上がってるけど。
Kindle(2024)
https://amzn.to/3FTjAfc
でもこの金額なら物理ボタンがついてるKindle OASISが試したいって思ったけど、現在はラインナップにはないらしく取り扱いなし。4万円くらいだっけ。
Kindleで漫画を読むと縦書きだから右開きなので(持ち手の右手では届かないので)ページ送りでは両手使う必要があって片手では読みにくいんだけど、OASISは片側に物理ボタンがついてるから片手でページ送りができるのが便利そう。
あとPaperwhiteはライトついてたけど、この第七世代無印Kindle(2014)はライトなしなので普段暗闇で暮らす私には不便でした。
そして。
グラゼニパリーグ編の残りをiPhoneのKindleアプリで読んだら動作も快適で、最高に読みやすかったです。一瞬Kindle現行機ターゲットに入りそうになったけど、店頭で端末触ってみたいって思った。今も家電量販店で取り扱いあるのかな。