最初に宣伝
・MSX2以降用ソフト「354のタマシイ」DL版354円
https://booth.pm/ja/items/6848234
※WebMSXのDISK Aにディスクイメージを読み込ませればそれだけで起動します。制作環境とちょっと音が違うけど、そもそもMSXはそういう多種多様なハードなので気にしてません。
Web MSXでディスクイメージ読み込んで起動するまでの手順動画。一番簡単なバージョン(アクセスしてなにもしてない状態でMSX2が自動起動したあとからスタート)
354のタマシイ収録テキストコーナーに触れるのタマシイ
宣伝になるかなと思って354のタマシイ(みこタマ)収録のテキストコーナーについて書いてみます。収録テキストは単なるテキストファイルだから、読み込める環境があるなら起動しなくても全部読めます。MUSICもBGMファイルが https://m3.ym2413.com で再生出来ます。WebMSX同様ドラッグ&ドロップで利用可能です。先人にも今も開発してる人たちにも感謝。
354円だからテキスト目当てで買ってよという気持ちも込めて、なるべく引用とかしないで触れていきます。
・キビシイのタマシイのタマシイ
大のくんは、自覚なくもちろんサボってるつもりもないのに「サボるな」って怒られてしまう様な人生だったのかなとふと思いました。それが手抜きだと思ってない、それが怠けだと思ってない、みたいな誤認識もあるかも知れないけど。
勝手に誤解してるだけ、も絶対に多いから自らハードモードにしてる気もするけど、そういう様々が交わって大のくんが形成されてるのかも。
「より良い方法を作る」とかよりも「最も楽な方法で作る」みたいな方法で思考してるような節は10代の頃からあったし、2024年発売のまけスク(354のタマシイとはまたテイストが違うディスクマガジン)でもあったので、そういうのを今回は見逃さず指摘した、みたいな事があって結果的に大きな気付きを得られたみたいなので良かったと思います。
あ、でも「手抜きとかでもそれで動くなら別にそれでいいじゃんと思う」みたいなのは大昔ハッキリと言ってた気がするので、そういう合理思想的なものも大きいと思うけど、それが創作の良い面に反映してると思えたことはいまのところないのと、追加仕様でちょっと違ってるとか、簡単に実装しただけみたいな場合は結局私に指摘されて作り直す羽目になるだけだから、最初からUIとかもユーザーのことを考えるべき、とかそういう気付きはあるかも。
より良いものを作るとか、そういう発想がない人はどんな分野でもその程度で終わるけど、人は気付いたところからがスタートで年齢は関係ないので、どんどん経験値を積むのが唯一の正解だと思ってます。死ぬその瞬間までが勝負。
どんな業界でも「この程度でいいや」と手抜きし始めた時が終わりの始まりだと思うけど、締め切り無視ももちろんダメで、いかに締め切りまでにベストを尽くせるかこそが命というか。自分が納得いってるかいってないかは二の次で、クライアントがOK出したらそれが正義。だからこそいつまでも探求してられる人が強い。
結局は能力を高め続けるのが唯一の正解で、常に誰かと競争して勝ったり負けたりして生きていくから、勝って誇るのも負けてクヨクヨするのもダメだし、テキトーにダラダラなんてのは以ての外。それで自分が高められてるならいいけど、そんなことはないからね。例えば負けた悔しさをバネにするなら、クヨクヨしてたらダメだし。
逆に勝ったっていってもそれで自分を高めるのはいいけど、その程度で終わりそう。運の要素だって大きい概念で、明確な白黒がついてる訳でもないだろうし。そうだとしてもそれこそ勝負は時の運。
人生で如何に多くの経験や体験をするのが大事かって気付いたのが40過ぎてからだけど、それまでもまあまあ色々な経験をしてきてる方だと思うと、実際今は気付けてるから良かった。同様に大のくんも多くの経験や体験をしてきてるだろうから、それを武器にしていけば良いと思う。例えば失敗談とかあったとするなら、それこそが人が気になる内容だし。
人がお金を払って学ぶ時、成功より失敗にお金を払うし、実際得られる経験が違うからね。よくいわれるのが
理由なき成功はあるけど、理由なき失敗はない
ってやつ。たしかに。
逆に「学びで成功にお金を払う行為」自体に関しては、神頼みに近い思想の人も多い気がする。求めてるものが違うというか※個人の感想です
やりとりが気になった方はぜひ354のタマシイを買ってね。テキストたくさん書いてます。