
小倉の夜景
意識してる訳ではないけど、インプットはしてる方だと思います。最近自分で気づいたのは旅行もインプットだよなということ。出かける理由はお城か食べ物か美術館が大半だけど、そもそも出かけること自体がインプット。
私は基本的に一人でしか出かけないのと、出先や食事中などはスマホを触らないことにしてるので、必然的に記憶に残りやすいというか。
ちょっと話逸れるけど、一人でいる時スマホずっと触ってるのはまだいいとして、人といるのにスマホ触るとか人と食事する時にスマホ触ってる人ってすごく多いよね。そもそもご飯食べてる時にスマホ触るのは食べ物の記憶がなくなるというのもあるし、下品に感じるから私自身はしないんだけど、テレビ見ながらご飯食べるのを怒る昭和の親みたいなのと同じ感じなのかな。でもテレビと違ってスマホは片手でご飯食べてるってことだからね。
ちなみに私は食事中はテレビもネトフリとかも見ません。人といる時とか一人とか関係なく。
話を戻してインプット。一人でスマホ触らないで出かけたりしてると、必然的に色々な風景が見えてくるので、食事中なのにスマホいじってる人とかが見えたりします。自分がスマホいじってたらそういうのも気づけないというか。
では、そのインプットが何か意味があるのか、と言われたら「知らねーよ。そもそもインプットだと思ってない」が答えなんだけど、そもそも経験が何で生きるかなんて頭で考えないよね。
テレビしかみない人がテレビ番組作れるとは思えないし、何事もそうなんじゃないかな。もちろん漫画しか読まない漫画家さんもいるだろうし、そういう天才を否定する意図はありません。そもそもなんだけど天才なんて理解されないものだから、そういう人たちはむしろ「自分は理解されない」って思ってた方がいいと思う。
私も天才と言われることは多いですが、私の場合は単に感覚だけで作ってるという意味なら正解だけど、結局のところ数々の経験が生きてるだけ。だれでもそうだと思うけど、才能とかセンスとかより経験こそが大きいと思う。
能力が低いとか高いとかってふんわりしてるけど、数々の経験が生きるってあるからね。能力が低くても経験で回避って世の中ありうる概念で、その経験によって能力が低いとはならないというか。
なので。色々なインプットって大事だし、インプットとして意識せず日常で色々と吸収するのは大事だと思う。