04.グーグルマップの活用

投稿者 H.OHNO

現代は便利になった。

昔はゲーム作る時に何か調べ物をする、という時は図書館によく行っていた。
でも調べ物をするのに図書館っていうのは一見すると便利なように思えるけど、物理的なもので調査するのって非常に大変(;’∀’)

図書館はジャンルごとに分かれているから、目的のものの近くまでは行けるんだけどなかなか思ったような資料には出会えなかったりする。

そのうち疲れて関係ない本を見始めたりする(笑)。

今はインターネットの検索窓に目的ものを想像した単語を入れるだけで目的に近い資料がすぐ見つかる。
見つけたらスクリーンショットボタン一発で資料にできるけど、昔ならカメラで撮って現像するか一生懸命脳に記憶させて思い出すかするしかなかった。
ほんと便利になったもんだ(‘ω’)

まぁ、ここでも疲れて関係ないものを見始めたりすると意味ないので気を付けます…(;’∀’)

ということで今作ってるゲームの背景の元ネタを漁ってました。
もちろんそのままでは使えないので、一回手で描き起こしてからゲームに落とし込むということをやります。まぁ最終的に元ネタがなんだかわからないぐらい変わってしまうんだけど(笑)。

投稿者 H.OHNO

OB PROJECTの担当は主に、プログラム/グラフィック/企画。 個人インディーレーベルAGO SOFTもあります。 山形に住んでる田舎の人。

コメントを残す