
OB PROJECT WEBマガジン330Yen開設の経緯
個人SNSアカウントだと情報流れてしまうし、OB PROJECTのアカウントなんて作るほどの規模でもないし、公式WEBサイトを作ったとしても更新されなくなるのは目に見えてるので、だったら昔作ってた芸術ディスクマガジンみたなのをWEBで作ろう! と言ったその日に開設しました。
あとは毎週月曜更新と決めれば唐突に燃料切れになって活動停止するプログラマーのhideくんもやるだろうと思って作ったというのもあります。
HTMLベースの芸術マガジン
元々はHTMLベースのマガジンを作って300円とかで売ろう思ってたけど、今ってWeb1.0のホームページ作成ソフト的な物はほぼなくて面倒臭そうだったので、BLOG更新みたいな感覚で使えてなおかつワードプレスではないものを、適当に選びました。
嘘。WEBベースのホームページ作成ソフトだと思ってたらエクスポートできなかった(できるけどサブスク課金のみで乞食は使用不可)
個人的な話をすると、昨年から長文をSNSに垂れ流すのはやめて、自分のnoteでなんでも更新する事にしてるのですが、全文読める有料記事(任意後払い制)だらけなので、最低でも1,000文字の内容にしてます。この330YenのTEXTはそういった細かいマイルールなしで更新します。
芸術ディスクマガジンって何だよ
外国語の日本語訳みたいでしょ(?)
いや、当時作ってたあの変なやつは、説明がつかないので「芸術ディスクマガジン」という名称にしました。自分自身の過去についてなんて、言ったもん勝ちみたいなところがあるし、嘘じゃないし。なのでHTMLベースの芸術マガジンも作って販売すると思います。