もう9月ですねぇ。あっという間ですよ。
6月にリストラ宣告を受けて、8月から失業者ってことになりましたが、お盆を挟んだせいなのか、正式に認定を受けれたのは8月の後半でした(;´Д`)
それでもリストラされてる人間なので、待期期間とかなくて早いんですよね。
で、これから無色なる同人活動をしている人のために(そんな人いるのかわからんけど…(笑))職安にいろいろ聞いてきました。
というのも、自分はBOOTHにて作品を出させてもらってるのですが、雇用保険の対象者は「収入」があったら基本的に職安に申告が必要なんですね。
(まぁ、BOOTHではたま~に売れる程度なのですが(;’∀’))
それと、「実家の草取りを頼まれて無給でやった」場合も申告が必要だったり、とにかく厳しいんですが、個々の内容までは詳しく説明されておらず、その都度または個人的に聞いてくださいとなっているんですよ。
もし違反すると厳しいペナルティがあります。そのあとの支給停止、さらに倍返し、違反者として職安に名前を貼りだされ、さらにコイツ違反した奴ですよということで、いろんな福祉を受けられない…とかがあるそうです。(説明会で言われました(;´Д`))
怖すぎる。

で、自分がどういう活動をしているのか職安の方に話して聞いてきました。
結論としては、趣味なのかどうなのか?が最大の争点という感じでしたね。それも職安の人に話して判定してもらうような感じでした。例えば、手芸品があるとしてこれを「作ったから売った」のか「売るために作った」のかでは意味が違うということです。
自分のやっている事では、微妙なんですよね。「作ったからには出して売れてほしい」っていうのはありますが(もしくは発表するために作っている)はちゃめちゃに作りまくりの売りまくりでこれで生活するぞ!!って感じでやっているのかというと、今の段階ではそうとも言えないし。ということで、微妙な判定を現状をお話しした結果、自分のは申告しなくても問題ないという事になりました。
ちなみに失業保険は4時間未満労働でカット、それ以上だとゼロだったと思うんですけど、趣味に関しては何時間やっても問題ないので思う存分やってくださいと言われたので、よかったです(;’∀’)(笑)
これまでの作品同様、これから出す作品についても問題ないということだったので、安心しました。まぁ、ROMを大量に作るとか、パッケージ仕入れるとかだと話は変わると思いますが、手持ちのフロッピーにラベル貼るぐらいなら大丈夫みたいです。ちなみに「今まで仕入れたもの」に関しても問題ないという事なので、メトロメロスのFD版も継続して売れますので、まだ手にしていない方はこの機会にぜひどうぞ(笑)。
SHOP→https://agosoft.booth.pm/items/5145838
なので、今作ってるゲームについても引き続き制作していきます(‘ω’)ノ
(画像はそのゲーム)